欠陥・劣化– archive –
-
防水シート 亀裂
鉄骨造の場合、屋根がフラット屋根でシート防水されているケースがあります。そのシートに亀裂が入ってしまうと雨漏りの原因ともなりますので改修工事を考えた方が良いです。 -
土間ひび割れ
中古物件の場合、土間にひびが入っていることもございます。幅0.5mm以上のひび割れは劣化有りとなります。 -
チョーキング
チョーキングとは、外壁の塗装が劣化し始める時に起こる現象です。手にチョークを付けたようになるため、チョーキングと呼ばれます。このような現象が見られたら、そろそろ外壁の塗装を考える時期と言えます。 -
和室天井 雨染み
天井が板張りだと雨染みと分かりにくいケースもございます。注意深く見る必要があると思っています。 -
梁
ツーバイフォーの中古物件ですが梁部分にダクトを貫通させていました。新築時ではないと思いますが、リフォームした時に空けたものだと思われます。 -
基礎はつり
基礎コンクリートが斫られていました。こちらもリフォーム時にユニットバスや配管を納めるために斫られたものとみられます。 -
笠木の隙間
中古物件の場合、バルコニーの笠木がずれていたり、シーリングが切れていて壁の中に雨水が進入しているケースがあります。雨水が壁内に入ると、木の骨組が濡れるのは当然ですが、断熱材が濡れて断熱性能が低下するだけでなく腐朽の原因にもなります。また... -
作業途中
床下の床暖房の配線ですが、作業が途中で終わってしまった写真です。工具が残ったまま。配線は切りっぱなし。配線は束ねるなどせず、そのまま。工具が落ちている例も20件に1件ぐらいはあります。 -
基礎 穴あけ痕
一見、基礎にコーキングがついてしまったのかと思いきや、実は・・・排水スリーブを入れ忘れたことによって、後からコンクリートをコア抜きしようとして補修した後です。基礎を後からコア抜きをするとは、ちょっと信じられません。このご依頼者様もしっか...